北日本自動車学校|通学のお申し込み
  • 入校条件確認
  • 入校規則の同意
  • 希望車種選択
  • 入校日の選択
  • 個人情報入力
  • 入力内容確認

入校までの流れ

お申込みの際に、

・身分証明書(運転免許証または、保険証やマイナンバーカード、パスポート)
・住民票(本籍が記載されていること)

が必要となりますので、お手元にご用意のうえお手続きをお願いいたします。
※希望の車種と所持免許によっては、住民票が不要です。
 ・大型特殊車 ・二輪車 ・中型車(8t限定を解除する場合)
 ・普通車(仮免許証をお持ちの場合、AT限定を解除する場合)

免許取得に必要な条件

免許証を取得するにあたって重要な条件です。初めに必ずご確認ください。

年齢条件

普通免許
修了検定日までに満18歳になっていること
普通二輪免許
卒業検定日までに満16歳になっていること
中型車
20歳(入校日に20歳になっていること)で普通車/準中型車 免許を取得後、通算2年以上経過していること
大型特殊
18歳(卒業検定時に18歳になっていること)で普通車免許から大型車免許のいずれかを取得していること

身体条件 入校時に適性検査を行います。

視力
【普通免許・普通二輪免許・大型二輪免許・大型特殊】
両目で0.7以上、かつ、片目でそれぞれ0.3以上
一眼が見えない場合、他眼の視野が左右150度以上で視力が0.7以上
※メガネ・コンタクトレンズ可
【準中型免許・中型車免許】
両目で0.8以上、かつ、片目でそれぞれ0.5以上と深視力
一眼が見えない方は入校できません。

※メガネ・コンタクトレンズ可
色彩識別能力
赤色・青色・黄色の識別ができること

その他

  • 交通違反のある方は事前に免許証の交付を受ける都道府県の運転免許試験場に免許取得が可能かどうか確かめてください。
  • お持ちの免許証に記載された住所と現在の住民票登録住所が異なる場合は、事前に免許証の住所変更等が必要です。
  • 免許証を紛失されたり、期限切れとなっている方はご相談ください。

※下記の項目に該当する方は、入校する前に免許証の交付を受ける都道府県の運転免許試験場に相談してください。
相談を受けないで入校した場合、運転免許が取得できない場合がありますのでご注意ください。

  • 病気が原因で、または原因は明らかでないが意識を失ったことがある。
  • 病気が原因で、発作的に身体の全部または一部が、痙攣または麻痺したことがある。
  • 十分睡眠時間をとっているが、日中、活動している最中に眠り込んでしまうことが週に3回以上ある。
  • 病気を理由に医師から、免許の取得、または運転を控えるように助言を受けている。

入校までの流れ

当ページから入校申込み

入校申込み後、こちらから送付するメールに、
『入校日にお持ちいただくものリスト』が記載されておりますのでご確認ください。

※バス送迎希望の方には、利用案内に関するメールをお送りいたします。
※ローン希望の方にはローン申請に関する内容をご案内いたします。

『入校日にお持ちいただくもの』をご用意の上、
当校の受付カウンターへお越しください。

入校条件をご確認のうえ下記にチェックを入れてお進みください